ANAのマイルを貯めるためのスケジュール(自分用)
ただ闇雲に「マイルを貯めよう!」と思っても続かなさそうな気がしたので、目標を設定し、そこに向けてスケジュールを組んで行こうと思いました。
家族で相談した結果、貯めるマイルは「ANA」で、グアムまでのビジネスクラス・特典航空券を目指そうということになりました。
何も3時間半で行けるグアムにビジネスで行く必要は全くないんですが・・・とりあえず目標として設定したわけです。
ANAマイルでグアムに家族三人でビジネスクラス・・・となると、1人あたり40,000マイルなので合計120,000マイルが必要になります。
これを無理なく1年以内に達成して、そこから数か月以内にグアム旅行ができたらいいなと。
そこで、現状マイル換算できそうなポイントと、ここから1年以内にどうやって120,000マイルにまで達成させるのかを考えてみました。
まずは現状把握から
まず、今いろいろなところに散らばっているポイントを、どれだけANAマイルに集約できるかを把握しておきます。
ポイント数 | 換算マイル数 | |
---|---|---|
ワールドポイント | 4,283 | 17,010 |
ポイントタウン | 230,000 | 9,270 |
楽天 | 4,247 | 2,123 |
我が家ではメインカードが三井住友VISAカードだったので、これまでに利用した分のワールドポイントが貯まっていました。
このVISAカードはANAカードではないので、ワールドポイントをそのままANAマイルに交換すると100ポイントあたり300マイル・・・つまり4,200ポイントで12,600マイルということになります。
ただこれをいわゆるソラチカルートで交換していくと、まずは4,200ポイントが21,000Gポイントに。
21,000Gポイントはそのまま21,000LINEポイントに。
で、21,000LINEポイントは90%でメトロポイントになるので18,900メトロポイントになり、さらに90%でANAマイルになるので17,010マイルということですね。
ポイントタウンもなんだかんだ230,000程度たまっていたので・・・通常レートなら7,000ポイントが100マイルなため、3,200マイルに交換できます。
これも記事執筆時点のソラチカルートなら、11,500LINEポイント→10,350メトロポイント→9,270マイル(50メトロポイントは余り)
楽天は2楽天スーパーポイントがANA 1マイルと交換できるので、2,123マイルです。
というわけで、現時点で28,403マイル相当は持っているわけで・・・残りの91,597マイルを1年内に何でどうやって貯めるか・・・?というのを次に考えていきます。
年間スケジュール(目標)
陸マイラーの基本に倣って、ポイントサイトでのポイントゲットを基軸に、クレカ利用など諸々で貯めていく作戦です。
ポイントサイトでマイルゲット
まず僕はソラチカカードを持っていなかったので、ポイントサイト経由で申し込みました。
比較したところ、その当時は「ちょびリッチ」が一番ポイント率が高かったので、ちょびリッチを使うことに。
これでちょびリッチの14,000ポイントが獲得でき、7,000ポイントのG-Pointに交換後、7,000LINEポイントを経由して6,300メトロポイントに。
6,300メトロポイントは5,670ANAマイルに交換が可能です。
ちなみにちょびリッチは誰かの紹介で登録すると「お友達特典ポイント」なるものが貰えるらしく、僕も500ポイント(202ANAマイル相当)が加算されていました。
まだ未登録の方はこちらからどうぞ。
クレカのキャンペーンでマイルゲット
その後、ANAおよびJCBの新規入会キャンペーンに参加し、自分にとっての最大値が得られるように頑張れば34,600マイル+500メトロポイント(450マイル相当)がゲットできることがわかりました。
ということは、ソラチカカードの発行+キャンペーンクリアだけで40,720マイルが貯まる予定です。
ポイント数 | 換算マイル数 | |
---|---|---|
ちょびリッチ ソラチカ発行 |
14,000 | 5,670 |
ANA/JCB キャンペーン |
34,600 | |
メトロポイント | 500 | 450 |
さらに言うと、このキャンペーンクリアのためには発行したソラチカカードで70万円の決済をしなければならず、JCBのOkiDokiポイントもそれまでには700ポイントほど貯まっているはず。
これを単純に10マイルコースで以降すれば7,000マイルですので・・・前述のもともと持っていたポイントとこれらを合わせると・・・76,123マイルは約束されたようなもの、というわけ。
ということは12万マイルを達成するために、残り43,877マイルを貯めればいいってことか・・・こうやって紐解くとなんだかすごく行けそうな気がしてきますね。
ショッピングでマイルゲット
もし残りの43,877マイルをすべてクレカ決済で賄おうとしたら・・・10マイルコースで4,388OkiDokiポイントが必要になってきます。
つまり4,388,000円のカード利用が必要ということで・・・年収200万円に満たない僕では到底届きません。
100円利用ごとに1マイル貯まるマイレージモールなど、提携の「1%のマイルが貯まるお店」で積極的に使ったとしても・・・2,194,000円のカード利用ですか・・・。
やっぱりショッピングだけでマイルを貯めようなんて到底無理なんだってことがわかりますね。
平均5,000円ぐらいの案件を月に2つ、4カ月で達成する
そこで・・・ポイントサイトのクレカ発行、FX登録などなど、マイラー初年度のみ使えると言われている高額案件を平均5,000円ぐらいで月に2つずつこなし、4カ月で4万ポイントぐらいをゲットして達成しようかなと思います。
そうしたら必要となる残マイル数は3,877なので、ショッピングでも388,000円の追加利用があればいいわけですよね。
とりあえずキャンペーン終了までに70万円つかって、その後4カ月ぐらいで40万円弱なら行けそうな気がする。
というわけで・・・こういう感じのスケジュールでやってみます。
関連記事
-
-
ソラチカカード入会のマイル獲得キャンペーン(JCB + ANA) 2019年夏版にチャレンジ中
我が家でもようやくソラチカカードを申し込みまして、最大54,400マイルが貯まる …