ANA国際線のファーストクラス特典航空券に必要なマイル数まとめ
マイルを貯めて何をしたいのか?と言われたら、「憧れのファーストクラスに乗る」ということが目標の一つに挙がるのではないでしょうか。
ファーストクラスなんて夢のまた夢・・・。
VIPやプロ野球選手など一部の人にしか利用することができない、最上級の飛行機の旅です。
たとえばANA国際線の場合、ハワイのローシーズン利用で片道35万円からファーストクラスが用意されているのですが・・・これでも「安価」と言われており、一般的には100~200万円かかるものです。
そんなファーストクラスの旅もマイルを貯めることで一般人が利用できるわけですから・・・そりゃ貯めたいですよね。
そこで、ANA国際線でファーストクラスの特典航空券をゲットする際に必要なマイルの数を調べてみました。
ANA国際線ファーストクラスで必要なマイル数
ANA国際線を利用してのファーストクラス特典航空券に必要なマイル数はANAの公式サイトに掲載されています。
特典航空券に必要なマイル数はその出発地と目的地、そしてシーズン、クラスによって異なります。
公式サイトだと出発地やクラスが複合的に記載されているので、このページでは「出発地を日本」、「クラスをファースト」に絞って見ていこうと思います。
※一番下でざっくりと表にまとめています。
韓国旅行の場合(Zone 2)
日本から一番近い目的地は韓国のソウルになります。
残念ながらソウル行きの便ではファーストクラスは設定されておらず、エコノミーとビジネスクラスのみとなっていました。
まぁ・・・1時間そこそこで着いてしまう韓国にファーストクラスで旅行するのはなんだかもったいないですもんね。
中国方面、香港、台湾、フィリピンの場合(Zone 3)
次に遠い中国方面(北京、上海など)、香港、台湾(台北)、フィリピン(マニラ)ですが、こちらもファーストクラスの設定はありませんでした。
シンガポール、タイ、ベトナム、ミャンマー、インドネシア、インド、マレーシア、カンボジアの場合(Zone 4)
その次に遠いアジア諸国の旅行でついにファーストクラスが登場します。
目的地としてはシンガポール、タイ(バンコク)、ベトナム(ホーチミン、ハノイ)、ミャンマー(ヤンゴン)、インドネシア(ジャカルタ)、インド(ムンバイ、デリー、チェンナイ)、マレーシア(クアラルンプール)、カンボジア(プノンペン)といった東南アジアです。
ローシーズンおよびレギュラーシーズンだと往復で105,000マイル。
ハイシーズンでも114,000マイルで特典航空券との交換が可能。
※東南アジア便のローシーズンはだいたい年末年始を除いた12-1月、GWを除いた4-6月。ハイシーズンは繁忙期(年末年始、GW、お盆)で、それ以外がレギュラーシーズンとなります。
ハワイの場合(Zone 5)
日本から人気の渡航先であるハワイ(ホノルル)も2019年に大型旅客機エアバスA380のANA便が就航することになり、ファーストクラスが設定されています。
ローシーズンおよびレギュラーシーズンだと往復120,000マイル。
ハイシーズンでも129,000マイルで特典航空券との交換が可能でした。
※ハワイ便のローシーズンはだいたい年末年始を除いた1-2月、GWを除いた4-5月。ハイシーズンは繁忙期(年末年始、GW、夏休み、冬休み)で、それ以外がレギュラーシーズンです。
アメリカ、カナダ、メキシコの場合(Zone 6)
長距離ゆえにファーストクラスの恩恵をかなり受けられそうなアメリカ(ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、サンノゼ、ワシントン、ニューヨーク、シカゴ、ヒューストン)、カナダ(バンクーバー)、メキシコ(メキシコシティ)にもファーストクラスの路線がありました。
ローシーズンおよびレギュラーシーズンだと往復150,000マイル。
ハイシーズンだと165,000マイルで交換可能です。
たとえば成田発ニューヨーク行きのファーストクラスの場合、往復で航空券を購入すると200万円超となるため、1マイルあたりの価値が12~13円にもなるんですね。
※北米便のローシーズンはだいたい年末年始を除いた1-2月、GWを除いた4月。ハイシーズンは繁忙期(年末年始、GW、夏休み、冬休み)で、その他の時期がレギュラーシーズンとなります。
ヨーロッパの場合(Zone 7)
ヨーロッパ各地(ロンドン、パリ、フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフ、ブリュッセル、ウィーン)へもファーストクラスが用意されています。
ローシーズンおよびレギュラーシーズンで往復165,000マイル。
ハイシーズンだと180,000マイルで交換可能。
※欧州便のシーズンチャートは北米(Zone 6)と同じで、ローシーズンが年末年始を除いた1-2月、GWを除いた4月。ハイシーズンが年末年始、GW、夏休み、冬休みとなっていました。(それ以外がレギュラーシーズン)
Zone 6および7の場合、GW明けの5月やお盆明けの8月がレギュラーシーズンに設定されているので狙い目かもしれませんね。
オセアニアの場合(Zone 10)
オーストラリア(シドニー、パース)方面へのファーストクラスは残念ながら記事執筆時点での設定がありませんでした。
そこそこ中長距離のフライトになることを考えると、ファーストクラスがあっても良さそうなんですけどね。
その代わり、韓国や中国方面には設定されていなかったプレミアムエコノミーが特典航空券で利用可能となっています。
(もちろんエコノミーおよびビジネスにも交換可能)
その他の地域の場合
ANA国際線として用意されているのは上記の目的地のみとなっているため、その他の地域(グアムや中南米、アフリカなど)へは提携航空会社の特典航空券に交換することで渡航することが可能です。
詳しくはまた別途まとめますのでご参照ください。
ざっくりまとめ
ざっくりまとめると以下のとおり。
韓国 | なし |
---|---|
中国方面 | なし |
東南アジア | 105,000~114,000マイル |
ハワイ | 120,000~129,000マイル |
北米 | 150,000~165,000マイル |
欧州 | 165,000~180,000マイル |
オセアニア | なし |
関連記事
-
-
ANAマイレージクラブの64,410マイルで出来ること
新規入会キャンペーンを最大限に利用すると、 少なくとも64,410マイルは貯まる …
-
-
ANA国際線のエコノミークラス特典航空券に必要なマイル数まとめ
エコノミークラスでの旅行でよければ、貯まったマイルをバンバン特典航空券に交換して …
-
-
ANA国際線のビジネスクラス特典航空券に必要なマイル数まとめ
マイレージを貯める目下の目標として設定しやすいのはビジネスクラスの特典航空券だと …